福井県で自己革新したい人は福井県倫理法人会に

関係者の皆様へ
福井県倫理法人会
所属会員による飲酒事故のお詫び

急啓
この度、当会会員で福井市中央倫理法人会に幹事として所属されておりました会員(T氏)が、酒気帯び運転により逮捕されたことを、深くお詫び申し上げます。会員(T氏)
は、5 19 日の夕刻より倫理法人会活動の一環として開催された、研修会・懇親会に参加後、会場を移動し 23 30 分頃まで当会の会員と飲食をしておりました。その後、単独にて行動されており、5 21 日付の新聞報道によりますと、5 20 日の午前 3 10 分頃、開発の国道 8 号線において、軽自動車を含む3台が絡む事故を起こし、警察官の検知で、酒気帯び運転の疑いで逮捕されたとありました。
このような行為は、倫理法人会が掲げる「倫理を基軸とした生活の原理」に反するもので、社会的責任も含め私たちの価値観とは全く相容れないものであり、大変遺憾であります。
酒気帯び運転は、私たちの社会で許されるべきではない違法行為です。そのような行動は、他者の命や安全を危険にさらすだけでなく、社会全体の信頼を傷つけるものです。私たち倫理法人会は、このような行為を厳しく非難し、断じて容認することはできません。この度の逮捕により、私たちの会員としての責任も問われることとなりました。私たちはこの事態を真摯に受け止め、倫理的な責任を果たすため、適切な措置を講じることをお約束いたします。私たちは今後も倫理的な行動の徹底を図り、同様の事態が再び起こることのないよう努めてまいります

最後になりますが、この度の逮捕により、多くの方々にご心配とご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。私たちはこの出来事から学び、一層倫理を重んじる組織として成長してまいります。
ご信頼を裏切る行動を起こしたことを深く反省し、今後は真摯に反省し改善に努める所存です。引き続き、皆様のご指導とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
草々
令和
5 5 21
令和 5  5  24 日 ※個人名を伏せさせていただきました。詳しくは今後の報道をご確認ください。
福井県倫理法人会 会長 橋本
匡司

最新情報

2023/05/27   坂井あわら倫理法人会 ナイトセミナーを追加しました。

2023/05/23   6月8日の坂井あわら倫理法人会のモーニングセミナーの会場は丸岡町霞の里になります。

        7月8日の坂井あわら倫理法人会のモーニングセミナーの会場は丸岡町霞の里になります。

2023/05/15   倫福6月号を追加しました。

2023/04/28   福井市中央倫理法人会 ナイトセミナーを追加しました。

2023/04/13   坂井あわら倫理法人会 経営者の集い ナイトセミナーを追加しました。

 

毎月1回発行する福井県倫理法人会の広報誌「倫福」です。単会毎のモーニングセミナーの日程と講話の内容をご案内しています。また会員ボイスや単会毎の話題が掲載されています。会員に毎月お届けしています。

単会情報

準備中

↓募集内容を動画で紹介(参加を希望する会員は事務局まで申し込みください)

倫福6月号

福井県倫理法人会の広報誌「倫福6月号」が発行されました。
経営者セミナーを紹介しています。

皆様、各会場へお越し下さいますようお願いいたします。

倫福5月号

福井県倫理法人会の広報誌「倫福5月号」が発行されました。
経営者セミナーを紹介しています。

皆様、各会場へお越し下さいますようお願いいたします。



福井県倫理法人会 会長挨拶

この度、令和5年度、福井県倫理法人会(以後「当会」)第13代目会長を拝命いたしました橋本匡司(はしもと まさし)と申します。

日頃は、新型コロナウイルス感染症により様変わりした社会環境にもかかわらず、当会の活動にご理解とご参加をいただき誠にありがとうございます。

 

この倫理活動が福井の地に芽生えたのは1991年の夏のことでした。その9年後、2000年7月29日に正式に当会が設立され、これまで22年の歳月が流れてまいりました。

この22年間、活動を絶やすことなく繋いでこられた皆様のお力を背に、まずは今期一年しっかりと務めさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

近年、想定外のパンデミック。戦争や経済危機。人知を超えた自然災害など、さまざまな問題が勃発しております。

このような困難・苦難に直面した今この時代に、これらを乗り越えるために最終的に求められるものは何でしょう。

 

すべては、人に始まり、人に終わる。乗り越えていくには、それぞれの「人間力」にかかっているのではないでしょうか。

 

この「人間力」という言葉は、内閣府の発表によりますと以下のように定義されています。

「社会を構成し運営するとともに、自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力」

①知的能力的要素(能力)・・基礎学力、専門知識、論理的思考力、創造力

②社会・対人関係力的要素(能力)・・コミュニケーションスキル、リーダーシップ、お互いを高め合う力

③自己制御的要素(能力)・・意欲、忍耐力、自分らしい生き方、成功を追求する力

 ~2003年 内閣府 人間力戦略研究会報告書~

 

まさに、私たちの倫理活動による学びは、この「人間力」を高める学びであります。

・会員に配布される冊子「職場の教養」を使った朝礼で高まる①知的能力と②対人関係力。

・毎日全国どこかの会場で開催されている「経営者モーニングセミナー」で高まる②社会・対人関係力③自己制御力。

・実践テキストである「万人幸福の栞」を学び実践することで高まる③自己制御力。

多くの講師の事業体験や、全くの異業種の会友の話を聴くことで、その「人間力」に触れ、自身の「人間力」を磨いていくことができるのです。

 

 

 社長が変われば、会社が変わる。

  会社が変われば、地域が変わる。

   地域が変われば、社会が変わる。

    社会が変われば、時代が変わる。

 

大変革・大苦難の今この時代だからこそ、自らを変え「人間力」を高める必要があるのです。

 

 

さあ、共に学び磨き合える仲間とともに「全員参加の自己革新!」チャレンジしてまいりましょう!

倫理法人会憲章

倫理法人会は、実行によって直ちに正しさが証明できる純粋倫理を基底に、経営者の自己革新をはかり、心の経営をめざす人々のネットワークを拡げ、共尊共生の精神に則った健全な繁栄を実現し、地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献することを目的とした団体である。
これがため以下の「活動指針」と「会員心得」を掲げる。

5つの活動指針

1・倫理の学習と実践の場を提供し、よりよい生活習慣とゆたかな人間性をそなえたリーダーを養成する。
2・深く家族を愛し、篤く祖先を敬い、なごやかでゆるぎない家庭を築く人を育てる。
3・「明朗」「愛和」「喜働」の実践により、躍動する職場づくりを推進する。
4・愛と敬と感謝の経営をめざす会員の輪を拡げ、各種の活動をとおして地域社会の発展に寄与する。
5・自然を畏敬・親愛し、「地球人」たる自覚を深め、環境の保全と美化に貢献する。

倫理法人会会員心得

1・朗らかに働き、喜びの人生を創造します。
2・約束を守り、信頼の輪をひろげます。
3・人を愛して争わず、互いの繁栄をねがいます。

 

 

新型コロナウイルス感染症関連情報

 

福井県の対応はコチラ

 

引き続き、感染症予防に努めてまいります。

 

 2023年2月より、

経営者モーニングセミナーは、各単会にて、

Zoom配信はございません。
皆様、各会場へお越し下さいますようお願いいたします。


経営者モーニングセミナー関連情報

https://www.facebook.com/rinri.fukui/

会員ボイス

会員ボイスvol.114 内田 数人氏

会社の創業メンバーが入会しており、紹介していただきました。様々な考え方を知り、視点を増やすことは大切だと感じ入会に至りました。...

会員ボイスvol.113 渡邉 一氏

単身赴任をしていた時に職場に居場所がなくなり、自己啓発セミナーや書籍を探している時に倫理法人会を知りました。...


福井県倫理法人会へのご質問やご相談はお気軽に

ご質問やご相談を承ります。
どうぞお気軽にお問合せください。